美と健康をかんぽうで手に入れるオンラインメディア

logo

Powered by 天心堂診療所logo_tenshin

不眠

「食後眠くなる」は、良いこと? 悪いこと!?

この記事の所要時間: 258

食後眠い理由

 

みなさんは、「昼食後 急に眠気が襲ってきた・・・」なんていう経験はありませんか?

 

食後の眠気の原因をネット検索すると、「インスリン分泌による一時的な低血糖状態が原因」と指摘するサイトを目にします。

しかし、これはかなり特殊な例で、あまり重要ではありません。そして、そういうサイトでは食後の眠気を防止するようなアドバイスをしていますが、私は、その意見に反対です。なぜなら、食後眠いのには『眠い理由』があるからです。

 

gochisousama_girl

 

以前の投稿で詳しく説明しましたが、我々の身体の防御機構は、緊張することで脳の血流を増やそうと働きます。

 

少しだけ おさらいしますと、緊張すると交感神経の働きで、脳以外の全身の血管を「閉じなさい!」と命令し、そこに流れるハズだった血液が結果的に脳に送られ、酸素量や栄養量が増えるから考えることができるのです。

そして、その時、胃や腸の血流も減少しているので、お腹が空っぽでも食欲が湧かない状態、つまり、「お腹が空かない」のではなく「お腹が空いているのを気付かない」状態になります。

 

 

shutterstock199218944

 

 

ここで、「あまり空腹感が無いけど、お昼だから食事をしよう」としたら、どうなるでしょうか?

 

 

緊張で動いていなかった胃に食べ物が入ってくると、我々の身体は胃を動かすために強制的にリラックスします

我々はストレスに立ち向かうために脳の血流を増やしますが、そのためには『栄養』という先行くものが無ければ空回りしてしまいます。だから、我々の身体は、緊張していても、胃に『栄養の元』が入ってきたら、それを早く消化し腸に送るため、リラックスして胃の血流を元に戻そうとします。

 

 

皆さんは、小学生時代、学芸会の直前などで緊張している時に『人』という字を手のひらに書いて飲み込むといった おまじない をしたことはないですか?

 

この行為、『人』という文字は あまり重要ではありませんが、『飲み込むフリ』をすることで、胃に食べ物が入ってくるという自己暗示効果で、少しだけ緊張が和らげられる・・・かもしれません。(でも、それよりも、ホットミルクなどの「温かくて消化に優しいもの」を摂った方が より効果的ですけどね。笑)

 

 

つまり、食後眠くなるメカニズムは、感覚的には、緊張状態にコタツに入ると眠くなったり、マッサージを受けると眠くなったりする反応と同じ反応が起きていると思ってください。(でも、緊張状態が長く続いた後、急に食べ物が入ってくると胃に負担をかけてしまうので、やりすぎは おススメできませんが。)

 

oil_massage

以上のように、「食後眠くなる反応」は「疲れているのに無理していたことに気づいた状態」と言えます。

東洋医学の考え方の基本中の基本は、「自覚のない疲れを感じさせることで、それ以上の無理をさせず、身体を ゆっくり休ませる」ことです。

 

 

だから、冒頭のサイトのように食後眠くなるのを予防させるなんて、我々から言わせると「とんでもない!!」行為なんです。(笑)

 

 

この記事が気に入ったらシェア!